top of page

はじめよう、挑戦。

会社情報
コンクリート

Company

会社概要

有限会社一興業では川崎市の登録事業者として、20 年近く公共土木工事に従事してきました。 土木工事と言っても川崎市では、道路の拡幅や交差点の改良・道路の築造・舗装工事を行っております。 また、川崎市では多摩川を代表に河川や急傾斜地が多いという特色があります。 その治水事業として、水門や橋りょう・法面工事といった特殊土木工事も弊社では多く請け負っております。

IMG_3023.JPG

業務内容

Service​

土塁

解体工事業

一般家屋の解体工事から、RC 構造の上下水道プラントの解体工事を行います。 建物の建設時期によっては、石綿(アスベスト)や鉛、ベンゼンといった「特別管理産業廃棄物」が使用されていた過去があり、そういった構造物は事前に調査の上、各種法令を遵守して解体工事を行います。

橋を架ける

港湾工事

東扇島や千鳥町、浮島といった数多くの埋め立て地から成る川崎港では、年間を通して数多くの土木工事が発注されています。海という特殊な現場条件から、市内業者だけではやり切れず、横浜市や東京都、千葉といった近隣事業者の力を借りながら維持管理しており近年特に力を入れている分野でもあります。

建設現場でのシビルエンジニア

施工管理事業

弊社では多数の実績から、近隣事業者より施工管理の受注を頂いております。発注者とのやり取り、施工現場での管理写真の撮影、災害防止活動、施工計画書・竣工書類の作成まで、一貫施工体制を構築しております。

IMG_3425_edited.jpg

宅地造成事業

住宅を建築する際に、軟弱地盤や急傾斜地が候補地の場合、コンクリート擁壁などで「土留め」を行う必要があります。お施主様の宅地計画に合わせて車庫や階段などのプランニングから、施工・行政検査までをサポートします。擁壁単体で「検査済み証」を取得することで、再建築時には上物(建物)の再建築だけで済むようになり、資産性が向上します。

サービス

1989

​創業

400上の

13名の

​施工経験​

​スタッフ

40社以上

​協力業者

​Works

​施工実績​

ガス橋平間歩道橋補修(撤去)及び中原区内一般県道大田神奈川(ガス橋)交差点改良工事(2車線→3車線へ拡幅工事)
ガス橋平間歩道橋補修(撤去)及び中原区内一般県道大田神奈川(ガス橋)交差点改良工事(信号切替工事)
多摩区内水路浸水対策工事3
鷹野大橋橋りょう長寿命化修繕工事
鷹野大橋橋りょう長寿命化修繕工事
加瀬水処理センター建�設土木その25工事
加瀬水処理センター建設土木その25工事
多摩区内水路水門設置工事
多摩区内水路水門設置工事
向ヶ丘遊園駅前広場整備工事
久地樋管自動化改良工事
久地樋管自動化改良工事
久地樋管自動化改良工事
久地樋管自動化改良工事
向ヶ丘遊園駅前広場整備工事
向ヶ丘遊園駅前広場整備工事
二ヶ領用水(宿河原線)親水施設改良工事
二ヶ領用水(宿河原線)親水施設改良工事
二ヶ領用水(宿河原線)親水施設改良工事
二ヶ領用水(宿河原線)親水施設改良工事
緑ヶ丘霊園105区斜面対策工事
緑ヶ丘霊園105区斜面対策工事
緑ヶ丘霊園105区斜面対策工事
緑ヶ丘霊園105区斜面対策工事
向ヶ丘遊園駅ロータリー
向ヶ丘遊園駅前ロータリー
JR武蔵小杉駅歩行者ルート整備工事
JR武蔵小杉駅歩行者ルート整備工事
JR武蔵小杉駅歩行者ルート整備工事
JR武蔵小杉駅歩行者ルート整備工事_edited

川崎市優良事業者に
​選定されました

NEWS -Commendation Ceremony

この度、一興業は令和6年度川崎市の優良事業者に選定され表彰されました。

本表象は、川崎市における建設事業などの発展及び建設業などの健全な育成に寄与することを目的に建設技術などの向上、及び経営基盤の強化に関して他の模範となる事業者を表彰するものです。表彰の対象は本社が川崎市にあり、工事・委託について「特に優秀な成績をもって完成させた事業者」です。

このような素晴らしい​表彰をいただき、一興業は優秀なスタッフと共に更に川崎市の発展に貢献・邁進して参ります。

表彰式の写真.JPG

 Worker

​働く仲間

主な取引先

​Clients

お問い合わせ

Contact

お問い合わせ

お問い合わせにはこちらのフォームをご利用ください:

​有限会社 一興業

〒214-0021

神奈川県川崎市多摩区宿河原1丁目26-33

hajime1@fine.ocn.ne.jp

Tel: 044-911-5403

Fax: 044-911-8878

採用情報

2025年度のエントリーはこちらのアドレスまで履歴書をメールでお送りください:    hajime1@fine.ocn.ne.jp

お問い合わせ

© 2025 Hajime Coporation

bottom of page